フリーエンジニアの年収調査

交渉力で年収アップ!

技術力とは別に交渉力が重要

フリーエンジニアは「エンジニア」ですから、技術力は当然必要です。スキルは高ければ高いほど良いでしょうし、幅を広げられるなら尚良いでしょう。マルチなエンジニアを目指すのも高収入を得るための価値となります。ですが、その価値を最大限高く売ることができなければ、フリーエンジニアとして年収アップは見込めません。

技術力とは別に交渉力が重要


フリーエンジニアはなぜ安売りするのか

一口にエンジニアと言っても、その技術の分野も範囲も人それぞれです。同じ分野の同じ技術を扱えて、そのスキルに大差がないエンジニアがたくさんいるのも事実です。それでも、高単価案件を安定的に受注して着実に年収をあげているフリーエンジニアがいる傍ら、まったく稼げないフリーエンジニアもいます。この差はどこにあるのかといえば、様々な要因がありますが、決定的な違いは交渉力です。
フリーエンジニアがもっとも恐れるのは「仕事がない」ということです。仕事がとれなかったらどうしよう、クライアントに嫌われたらどうしよう、と常に不安を抱えているものです。一方、フリーエンジニアに仕事を依頼する企業側の意識はと言えば、確かな技術を持つ信頼できるエンジニアに仕事を頼みたいが、コストもできるだけ抑えたい、というのが本音です。利益を出すための活動ですからコストを抑えたいのは当然です。フリーエンジニアの足元を見て価格たたきをする悪質なクライアントもいるかもしれません。そして個人という立場の弱さも加わり、つい、言いなりになってしまうため、安売りにつながるのです。
商売ですから、時と場合によっては、値下げが必要なケースもあるでしょう。値引き交渉に応じる際は、応じるメリットをしっかりと考えることが大切です。なぜ、その値引き交渉に応じるのか?ということです。値引きに応じないことで失注するかもしれませんが、長い目で見るとそのことが自分にとって吉となる場合もあります。値段を下げることは簡単ですが、値段を上げるのは難しいということを覚えておいてください。一度下げてしまったら、そこから上げていくのはさらに難しくなるのです。

交渉力がなければ年収は上がらない

年収を上げるには、仕事の単価を上げていかなければなりません。ひとつの仕事をする上で、できるだけ高い単価を得られるようになりましょう。それが交渉力です。フリーエンジニアの足元をみて価格たたきをするクライアントにしがみついていても、先は明るくありません。フリーエンジニアは価格勝負に陥ってはいけないのです。クオリティで勝負しましょう。それができなければ、いつまでも年収は上がりません。安さが売りのフリーエンジニアほど、実の少ない商売はないのですから。

土台になるのは信頼関係

交渉力の土台となるのは、信頼関係です。良好な関係を築き、信頼関係を維持するために必要なのは、コミュニケーション能力です。コミュニケーションスキルが低いというのはフリーエンジニアとして致命的です。どんなにレベルの高いスキルを持っていても、クライアントと円滑なコミュニケーションをとれないとすれば、クライアントを満足させるだけのハイクオリティな仕事はまずできません。

フリーランスと会社員エンジニアの年収を比較してみる

フリーエンジニアとして年収UPを目指すには?

フリーエンジニアを目指す上での注意点

TOPICSおすすめトピックス

Copyright © 2015 フリーエンジニアの年収調査 All Rights Reserved.