そもそもフリーエンジニアとは、企業や団体に属さず個人事業主として独立して事業を行うエンジニアのことをいいます。ほとんどは、企業などから仕事を請け負い、その業務の対価として収入を得ます。会社員のエンジニアとは違い、自分で企業から契約を取ってくるような営業活動もしなければなりません。ここが大きな違いで、企業に勤めていればエンジニアとは別に営業がいて仕事は営業が取ってくるものです。エンジニアは開発など技術的な仕事に専念できますが、フリーエンジニアとなれば全てを自分でこなさなければならないのです。
フリーエンジニアが仕事を得る方法の1つに、フリーランス専門の求人サイトやエージェントを利用するというものがあります。特にエージェントは求人情報を掲載しているだけの求人サイトとは異なり、自分の代わりに営業を担当。営業が苦手な人でも案件を獲得できます。またマッチングのプロに力を借りることで、自分の希望に沿った案件に出会える可能性が高くなるでしょう。
エージェントにはそれぞれ特徴があります。それを把握した上で自分に合ったエージェントを利用することが大切です。
1996年のサービス開始以降、20年以上に渡りフリーランスITエンジニアに特化したサービスをご提供しています。
URL:https://freelance.fosternet.jp/
職種の他に勤務地や単価、特徴などでも案件を分類。キーワード検索も可能なため比較的楽に案件を探すことができます。実績も多く、それを活かしたマッチングが特徴です。
クライアント直案件に特化した常駐案件情報サイトです。
URL:https://happy.value-ark.com/
クライアントからの直請け案件が案件全体のおよそ80%を占めており、月収70万を超える案件を多数扱っています。高額報酬を希望している人に適したエージェントです。
レバテックフリーランスでは、専任のフォロワーが参画中も定期的なヒアリングを通じて、サポートいたします。
URL:https://freelance.levtech.jp/
参画前の企業訪問や初日の現場スタッフとの顔合わせには企業担当が同行。参画中は専任のフォロワーからサポートを受けられるため、安心して業務に取り組めるでしょう。
Midworksはあなたが希望する働き方やスキルにマッチした報酬を叶えるフリーランスのエンジニアに特化した求人プラットフォームです。
URL:https://mid-works.com/project
顧問税理士の紹介額負担や書籍代の負担(上限1万円)などの福利厚生が用意されています。またリモートワークが可能な案件も多数扱われており、自宅などで働きたい人にもおすすめです。